至誠にして動かざるものは未だこれあらざるなり。
誠ならずして未だ能く動かす者はあらざるなり。(『孟子』離婁上)
誠意を尽くして事にあたれば、どのようなものでも必ず動かすことができる。逆に不誠実な態度で事にあたれば、何ものをも動かすことは決してできない。
誠ならずして未だ能く動かす者はあらざるなり。(『孟子』離婁上)
誠意を尽くして事にあたれば、どのようなものでも必ず動かすことができる。逆に不誠実な態度で事にあたれば、何ものをも動かすことは決してできない。
お気軽に、コメントやトラックバックよろしく!
カテゴリー
最新トラックバック
Rakuten
Amazon お買得情報
RSSフィード

あみたば まとめブログ via kwout
パソコンを使ってると、
・こんなことがしたい
・あんなことができるんじゃねぇ?
なんてことがぶちある。
最初にやるのが、ネット検索するわけだ。
んで、辿り着くのが、「窓の杜」やら「Vector」だね。
ただ、あまりにも候補が多すぎて、どれがほんとに便利だか
分かんね~。
おまけに、システムをリカバリなんかしてしまうと
自分が何をインストールしちょったか忘れてしまって・・・。
また検索から・・・なんてことが、しばしば。
そこで、自分がダウンロード、インストールして使っちょる
ソフトを一通りまとめることにした。
リンクにも「あみたば まとめブログ」として追加しちょるんで
よろしくね!
PR
OS で認識できちょらんメモリの残った領域。
いわゆる、メモリは増設したが、『損』しちょる部分を
RAMディスクとして利用するわけじゃが、残ったメモリ領域を
OS に認識させちゃる為には、それなりのRAMディスクドライバー
のようなソフトをインストールしちゃる必要がある。
その前に、以下の記事をお読みになる事をオススメする。
http://journal.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/007.html
RAMディスクドライバーに関しては、また次の記事で。
さて、32bit OS のメモリ制限について確認したところで
「それじゃあ、メモリ容量は、2GB か 3GB で十分じゃね!」
と聞こえてきそうじゃが、そうじゃない!!
OS が認識し、利用できる限界範囲が、3GB* 1ってだけで
物理的には、4GB のメモリ容量が確保されちょるの。
要は、OSが管理仕切れてないだけなんよね。
それじゃ、利用できちょらん残りの1GB弱は、どうなっちょるのか?
それは、使ってないだけ。
通電しつつ、BIOS上で認識できちょれば、ちゃんと使える。
それがRAMドライブって技術。
まあ、それ以外にも、RAMドライブってのはあるんじゃろうけど
OS上で、別に
ドライブが接続されちょるように認識させてしまおう!
ってこと。容量の小さい外付けHDDが付いちょるようなもんかな。
ただ、RAM って名があるってことは、システム起動中は、データを
保持するが、再起動するとメモリデータの中身は、消えてしまう。
ちゅうことは、
Internet や ライティングソフトの一時作業的なフォルダを
そのディスクで利用すれば、通常の HDD の中に余分な
ゴミファイルを作らずに済む。
ディスククリーンナップの時間も短縮できるわな。
JM800QSU-2G |
一般的に使用されているウインドウズは 32bit版Windows かと思われる。
俺も、64bitOS は、使ってない。
ただ、パソコンの強化で手っ取り早いのがメモリの増設。
んで、注意したいのが、使えるメモリ容量の限界点。
これにはOSの制限により、4GB以上のメモリーを搭載しても、
メモリー使用上限が3~3.5GBになってしまうというもの。
最近の Corei7 CPUでは、1GB×3枚差しなんかも聞くが
現状、2GB×2枚の4GB搭載が多数派かと。
どうしても4GB以上のメモリーを使用したい場合はOSそのものを
64bit版Windowsに入れ替えると良いかな。
俺も、64bitOS は、使ってない。
ただ、パソコンの強化で手っ取り早いのがメモリの増設。
んで、注意したいのが、使えるメモリ容量の限界点。
これにはOSの制限により、4GB以上のメモリーを搭載しても、
メモリー使用上限が3~3.5GBになってしまうというもの。
最近の Corei7 CPUでは、1GB×3枚差しなんかも聞くが
現状、2GB×2枚の4GB搭載が多数派かと。
どうしても4GB以上のメモリーを使用したい場合はOSそのものを
64bit版Windowsに入れ替えると良いかな。
Vista が普及し始めてしばらく経つが、発売当初のノートパソコンは
CPU はCeleron じゃあ、メモリは1GBじゃあ で
それでも「最新のOS、Vista です!」みたいな売り文句で販売しよった。
特に、ジャ○ネットた○たのテレビショッピング。
今は、当たり前のように、Core2 だの、メモリ2GBだの言うちょりますがね。
ほとんど、詐欺じゃん・・・・。
当時、購入したお客様へのフォローはどうなってんでしょう。
みんな、Vista に対して悪いイメージしか持てないような気がする。
まともに動かない・・・。起動に時間がかかる・・・。
なんて時に、手っ取り早いのは、メモリ増設。
ただ、OSによって、認識できる最大メモリサイズは限界があるから注意が必要。
Eee PC 701SD-X EEEPC701SD-WHI007X (パールホワイト) | |
IdeaPad S10e 4068AGJ |