忍者ブログ
至誠にして動かざるものは未だこれあらざるなり。
誠ならずして未だ能く動かす者はあらざるなり。(『孟子』離婁上)

誠意を尽くして事にあたれば、どのようなものでも必ず動かすことができる。逆に不誠実な態度で事にあたれば、何ものをも動かすことは決してできない。
お気軽に、コメントやトラックバックよろしく!
最新トラックバック
Rakuten
Amazon お買得情報
気になる商品はコチラ!
RSSフィード
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
テクノラティのお気に入りに追加する
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テクノラティのお気に入りに追加する
今、DCF_0023.JPG博多のホテルで書いちょるよ。

研修初日が終わった訳じゃが、気疲れからかヘトヘト。

おまけに、せっかく博多に来たっちゅうのに、屋台でラーメン
なんて余裕は、全くなし。

研修先に来たら、所属支所の登録が違うし・・・。

名刺は、今までの所属なのに、参加者の名札や参加登録まで
月曜からの宇部支所になっちょる。。。

個人的に、営業職のクセからか、所属場所の記載の違う名刺を
渡すのに、物凄い抵抗感がある。
本部からは、現所属で用意しろって指示じゃったのにな・・・。
参加登録したのは、本部なんじゃから、どっちで登録したか
分かっちょったろうに・・・まあ、所詮、こんなものか。

ただ、今日聞いたセミナーでいい言葉を紹介しよう!

春風や 闘志抱いて 丘に立つ

高浜虚子の俳句だそうな。
なんか、いつか聞いたような気はするが・・・

とにかく、まあ、講師の先生からの頑張れ!
っちゅう、言葉だそうな。
PR
テクノラティのお気に入りに追加する
明日から、2泊3日の福岡出張。

業務研修に行って来るいね。

出張のプレゼン準備をせんにゃいけん前日には

周南で飲み会・・・んで、終電に乗れずに
朝帰り。

今日、どうにか準備完了。

って、プレゼンの準備は出来ても、荷物まだまとめてないじゃんか。

ハイ。。これからやります!
やります!ってば。

あ、そうそう、先日注文したLenovo v100のメモリが届いたよ。
2GB × 2枚。DDR2-800 の 4GB の搭載完了です。
ちなみに、使用できてない領域 1GB に RAM ドライブも作ってみた。

詳細は、研修から帰って書くんで、しばらくお待ちを。
D2/N800-2G
GH-DNII667-2GB
テクノラティのお気に入りに追加する
先日、さらぼんから相談を受けた。

友人の K さんがとあるプログラムをインストールしようとしたら
『0xc0000142 アプリーケーションの初期化に失敗しました。』
とのエラーを表示して、インストール作業すらまともに出来ない。
所持する 3 台の PC のうち、
インストール成功 1 台
失敗 2 台
とのこと。メインで使用する PC には、インストできないらしい。

『このアプリケーションの初期化に失敗』
私自身、久しく見ていないエラー。

いろいろ調査したところ、
Roxio のライティングツール

Symantec のセキュリティソフト

入っている環境だと出る事があるらしい。

とはいえ、私が愛用している Lenovo v100 も Roxio EMC10 が入っているが出た事はない。
ただ、この Roxio の製品、いろいろ曰く有りの製品が多く
メインマシンで利用しちょる
I/O Data のキャプチャーボード GV-MVP/RX3 のツール起動も邪魔をしちょった。
結局、Roxio 製品を削除して、他のライティングソフトをインストして回避した。

さて、本題に戻るが、
『0xc0000142』 のアプリケーションエラーが出た時
様々な要因が考えられる事になり、エラーログをしっかり見て
何が邪魔をしちょるのかを確認する必要がある。

状況的、知識的に確認が出来ない場合、試すのは、まず再起動
不必要な常駐ソフトの出来る限りの解除

そして、Windows Update が適用出来ていないなら Update の実行
(一般的には関連するドライバーやファームウェアのアップデートで解決することも・・・。)
光学ドライブの相性なんかも、ファームウェアアップデートでどうにかいけるかも。

あとは、システムの復元を利用して、復元ポイントを作成して
レジストリのゴミや不必要なプログラムの削除

システムの復元から、直近にインストールしたソフトや適応した環境を元に戻してトライ!

要因が、特定し辛いだけに、解決法を見つけるのも結構大変。

時間と余裕と、データのバックアップが可能なら、OSリカバリが手っ取り早い・・・。

私も勉強不足で、具体的な解決法をお伝えできんかったが、BTO パソコンってのは何がどうなっちょるか分かり辛い点が、問題が起きた時に、臨機応変な対応がし辛いね。

GV-MVP/HS2
GV-MVP/HS2
DT-H30/U2
テクノラティのお気に入りに追加する
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/15/win7rc02/index.html

マイコミジャーナル でこんな記事が掲載されちょった。

うちのPCにも、VMPlayer を利用してインストしちゃるが
メモリの都合で、初回起動の確認だけで終わっちょる。

研修が終わったら、もうちょっと掘り下げてみようかな。

テクノラティのお気に入りに追加する
top_title.jpg PC Online の記事より

Vistaの操作性をアップ1 使いにくさ解消! 見た目もスッキリ

ここん所、実家をはじめ、さらぼんもじゃが、Vista ユーザーが増えてきた。

ただ、XP の頃に比べると、慣れてない分
使い勝手が悪い!
と評判は、あまり良くない。

とはいえ、年内には Windows7 のリリースも予定されちょるし
いつかは使わざるを得ないように思う。
(Office2007もしかり・・・。)

同じ使うなら、自分流にカスタマイズ
せめて、使いやすい状況にした方がええやね。

ETC特集

ETC特集


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(11/26)
(11/19)
(11/12)
(11/05)
(10/29)
↓クリックよろしく!↓
My Favarate
気になる方はクリックしてね!


どうでしょう班
あるかな?
XIMA
カウンター
Adgger 広告掲載
Micro Ad
Pot Cat 広告
フリーエリア

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]